教育・研究の理念と目標 人材養成目的 化学全般の基礎知識、及び水素エネルギー、CO2の再資源化、核融合等におけるより幅広い専門知識を修得し、且つ、高度な研究能力を有するクリーンエネルギー産業を支えうる人材を育成することを目的としています。 幅広い学問の基盤的能力と水素エネルギー、CO2の再資源化及び核融合等における高度な専門的知識を修得し、倫理観及び新たな知を創り出す創造力を身につけ、クリーンエネルギー分野における最先端研究の推進と当該分野に秀でた即戦力となる人材を育成します。 養成する人材像 化学全般の基礎知識、及び水素エネルギー、CO2の再資源化、核融合等におけるより幅広い専門知識を修得し、且つ、高度な研究能力を有する将来クリーンエネルギー産業を支えうる即戦力の技術者・研究者 博士後期課程に進学し、クリーンエネルギーの実用化に向けた課題を独自設定する能力を養うとともに、当該分野の最先端研究を主導することで、将来未開の分野においても自己で問題設定・解決を完結できる先導的研究者・技術者 先端クリーンエネルギープログラムの特徴 主な研究領域 水素同位体科学脱炭素・水素社会の実現に向けて、水素の役割は益々大きくなります。本研究領域では水素の利活用を目指し、ゼオライトに代表される多孔体の設計と合成、ならびにメタン転換触媒への応用と水素同位体分離材料の開発を研究しています。 水素同位体科学脱炭素・水素社会の実現に向けて、水素の役割は益々大きくなります。本研究領域では水素の利活用を目指し、ゼオライトに代表される多孔体の設計と合成、ならびにメタン転換触媒への応用と水素同位体分離材料の開発を研究しています。 教育目的・教育目標・3つのポリシー ディプロマ・ポリシー 修了認定・学位授与の方針 理工学研究科は、理工学及びその関連分野の学術的な理論及び応用を教授研究し、その深奥を究め、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識、卓越した能力、及び倫理観を培い、自然科学及び科学技術の発展に寄与することを目的としている。 この教育上の目的に基づき、幅広い学問の基盤的能力と水素エネルギー、 CO2の再資源化及び核融合等における高度な専門的知識を修得し、倫理観及び新たな知を創り出す創造力を身につけ、以下に示す学修成果を上げた者に、修士(理工学)の学位を授与する。 到達目標及び到達指標 基盤的能力 〈学修成果〉クリーンエネルギー分野の基盤となる豊かな学識、グローバルに活躍するための基礎となる英語力及び論理的思考力を備え、様々な課題を多面的な視点で捉える俯瞰力を身につけている。 〈到達指標〉クリーンエネルギー分野の基盤となる豊かな学識、英語力、論理的思考力および様々な課題を多面的な視点で捉える俯瞰力を身につけていること。 専門的学識 〈学修成果〉クリーンエネルギー分野における専門知識、研究能力及び高度の専門性を要する職業に必要な専門的知識を身につけている。 〈到達指標〉クリーンエネルギー分野における高度な専門知識と研究能力および高度技術者に必要な実践的能力を身につけていること。 倫理観 〈学修成果〉クリーンエネルギー高度専門職業人及び研究者として活動するうえでの研究倫理に関する規範意識を身につけている。 〈到達指標〉研究倫理に関する規範意識を身につけていること。 創造力 〈学修成果〉広範な知識とクリーンエネルギー研究の経験を通じ、倫理的思考力と創造性を発揮して、クリーンエネルギーの実用化に貢献できる。 〈到達指標〉研究テーマの設定や課題解決に向けた取り組みを協力して行うことができ、クリーンエネルギー分野の実用化に向けた道筋を提示する能力を身につけている。 カリキュラム・ポリシー 教育課程編成方針 先端クリーンエネルギープログラムでは、修了認定・学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる4つの能力を修得させるため、体系的な教育課程を編成する。 教育課程実施方針 2年間の学修を通じて、学生が主体的・能動的に学ぶことができるような教育課程を実施する。授業科目としては、必修科目の講義・演習・特別研究に加え、選択科目を各プログラムで開講し、講義・演習・実験・実習の様々な方法・形態により行う。その評価は、各能力における学修成果の到達目標に対する達成度について、客観的な成績評価基準に基づいて行う。 学修内容、学修方法及び学修成果の評価方法 基盤的能力 〈学修内容〉豊かな学識俯瞰力やを身につけるために、専門分野以外の学問分野の科目を学修する。また、国際的な情報の理解と発信の基礎となる英語力を身につけるとともに、インターンシップを通じてクリーンエネルギーが関わる社会情勢を理解し、修士研究の課題設定に必要な知見を得る。 〈学修方法〉理工学研究科で開講する、全学共通科目および研究科共通科目を履修するとともに、インターンシップを行う。 〈学修成果の評価方法〉各授業やインターンシップ後に、試験、レポート、発表を実施し、評価する。 専門的学識 〈学修内容〉クリーンエネルギー研究や高度技術者に必要な能力を養うために、専門的学識、実践的能力を学修し、当該分野における課題解決に向けた研究に取り組む。 〈学修方法〉理工学研究科で開講する、プログラムごとに行われるプログラム専門科目を履修する。 〈学修成果の評価方法〉各授業において、試験、レポート、発表により評価する。 倫理観 〈学修内容〉研究倫理に関する規範意識を身につけるために、情報セキュリティおよび研究者倫理に関する知識を身につける。 〈学修方法〉理工学研究科で開講する、倫理観の醸成に資する全学共通科目を履修する。 〈学修成果の評価方法〉各授業において、試験、レポート、発表により評価する。 創造力 〈学修内容〉クリーンエネルギー分野の研究活動や議論、成果発表等を行い、水素エネルギー、再生可能エネルギー、核融合等の幅広い知識を習得し、将来のクリーンエネルギー産業を支える即戦力の高度技術者に必要な創造力・問題解決能力を養う。 〈学修方法〉特別研究を学修し、修士論文を執筆するとともに、論文紹介や学会発表等を行い、研究の最新情報の収集に努める。 〈学修成果の評価方法〉論文紹介を行う演習や研究の進捗を発表する定期的な報告会、並びに最終試験、修士研究発表を実施することで評価する。 アドミッション・ポリシー 入学者受入れの方針 先端クリーンエネルギープログラムは、クリーンエネルギー分野に強い関心と基礎的能力を有し、将来、専門知識と技術を活かして、技術革新を牽引し、文化の進展に寄与することにより、人類の福祉に貢献できる技術者・研究者となる意欲のある学生を求める。 入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法) 複数の受験機会を提供するとともに多様な学生を評価できるようにするため、以下の各種の入試を提供する。 一般入試 面接(学力試験(口述)含む。)及び出願書類(学業成績、外部英語試験等)を総合して評価する。 推薦入試 面接(学力試験(口述)含む。)及び出願書類(推薦書、学業成績、外部英語試験等)を総合して評価する。 社会人特別入試 面接(学力試験(口述)含む。)及び出願書類(学業成績等)を総合して評価する。 外国人留学生特別入試 面接(学力試験(口述)含む。)及び出願書類(学業成績等)を総合して評価する。 求める資質・能力 基盤的能力 大学卒業相当の基礎学力を持つとともに、クリーンエネルギーを含む理工学分野や他の関連学問の知識を幅広く取得する意欲があり、且つ、研究活動に積極的に取り組むことができる。 専門的学識 クリーンエネルギー技術の発展に対する意欲や研究に関する基盤能力(思考力、鋭い感性、高い創造力、忍耐力等)、及び基礎学力を身につけ、クリーンエネルギーの実用化と地域の活性化に貢献する意欲がある。 倫理観 社会の一員としての責任感や倫理観、社会的概念を持って研究活動を行うととともに、クリーンエネルギーを含む科学技術の健全な発展に貢献しようという意識があり、且つ、当該分野で即戦力の高度技術者として活躍する意欲を持っている。 創造力 クリーンエネルギー分野が直面する課題解決に挑戦しようという旺盛な研究意欲や固定概念に囚われない感性、広い視野、柔軟な思考力を養う意識があるとともに、当該分野の実用化に貢献する意欲がある。 履修モデル 履修モデル 研究テーマ:多角パレルプラズマ表面装飾・改質法を用いた高活性水素製造触媒の研究 養成する具体的な人材像:地球温暖化の観点から、水素エネルギーの早期実用化に貢献できる即戦力の高度技術者・研究者 大学院共通科目 学環共通科目 プログラム専門科目 専門科目 研究指導 1年次 1T 研究倫理 1 科学技術と持続可能社会 1 自然科学社会実装概論(数学/情報工学) 1 触媒と表面科学特論 1 クリーンエネルギー特別研究 10 2T 実験安全特論Ⅰ 1 自然科学社会実装概論(クリーンエネルギー) 1 ファーマ・メディカルエンジニアリング実習Ⅰ 1 化学特別実験 2 インターンシップ 1 3T 英語論文作成Ⅰ 1 クリーンエネルギー演習Ⅰ 1 計算分子科学特論 1 4T 英語論文作成Ⅱ 1 2年次 1T クリーンエネルギー個体材料科学特論Ⅰ 1 クリーンエネルギーナノ材料科学特論Ⅰ 1 2T 最先端科学特論Ⅰ 1 クリーンエネルギー個体材料科学特論Ⅱ 1 クリーンエネルギーナノ材料科学特論Ⅱ 1 3T クリーンエネルギー演習Ⅱ 1 4T 取得単位数 4 4 12 10 22 修得単位数合計:30単位 研究テーマ:二酸化炭素を原料とするメタン及びプラスチック材料製造技術の研究 養成する具体的な人材像:地球温暖化の観点から、二酸化炭素再資源化技術の開発に貢献できる即戦力の高度技術者・研究者 大学院共通科目 学環共通科目 プログラム専門科目 専門科目 研究指導 1年次 1T 研究倫理 1 科学技術と持続可能社会 1 自然科学社会実装概論(化学/応用化学) 1 科学普及活動実習Ⅰ 1 触媒と表面科学特論 1 クリーンエネルギー特別研究 10 2T 知的財産法 1 実験安全特論Ⅰ 1 自然科学社会実装概論(クリーンエネルギー) 1 インターンシップ 1 3T 英語論文作成Ⅰ 1 クリーンエネルギー演習Ⅰ 1 計算分子科学特論 1 分光化学Ⅰ 1 4T 分光化学Ⅱ 1 2年次 1T 異分野研究体験(クリーンエネルギー) 1 クリーンエネルギー電子材料科学特論Ⅰ 1 クリーンエネルギーナノ材料科学特論Ⅰ 1 2T クリーンエネルギー電子材料科学特論Ⅱ 1 クリーンエネルギーナノ材料科学特論Ⅱ 1 3T クリーンエネルギー演習Ⅱ 1 4T 取得単位数 4 4 12 10 22 修得単位数合計:30単位 研究テーマ:核融合技術に資する先端材料及び分析技術の研究 養成する具体的な人材像:地球温暖化の観点から、次世代クリーンエネルギー(核融合等)の技術開発に貢献できる即戦力の高度技術者・研究者 大学院共通科目 学環共通科目 プログラム専門科目 専門科目 研究指導 1年次 1T 研究倫理 1 データサイエンス特論 1 放射線・同位体科学特論Ⅰ 1 クリーンエネルギープラズマ科学特論Ⅰ 1 クリーンエネルギー特別研究 10 2T 研究者としてのコミュニケーション:基礎と応用 1 実験安全特論Ⅰ 1 自然科学社会実装概論(物理/応用物理学) 1 自然科学社会実装概論(クリーンエネルギー) 1 ロジカルシンキング 1 3T 科学技術と持続可能社会 1 クリーンエネルギー演習Ⅰ 1 放射線・同位体科学特論Ⅱ 1 クリーンエネルギープラズマ科学特論Ⅱ 1 構造無機化学Ⅰ 1 4T 構造無機化学Ⅱ 1 2年次 1T 異分野研究体験(先端クリーンエネルギー) 1 2T 最先端科学特論Ⅰ 1 材料プロセス工学特論Ⅰ 1 3T 最先端科学特論Ⅱ 1 クリーンエネルギー演習Ⅱ 1 4T 取得単位数 4 4 12 10 22 修得単位数合計:30単位 進路情報 取得できる免許・資格・受験資格 中学校教諭専修免許状(理科) 高等学校教諭専修免許状(理科) 修了後の進路 クリーンエネルギー産業を支え得る即戦力の高度技術者・研究者として、エネルギー系(電力、ガス、石油等)、環境材料系(石油化学、化学工学、触媒等)、環境製品製造系(自動車、造船、宇宙等)に関わる企業及び研究機関 教員一覧 研究領域 教員氏名 研究テーマ リンク 水素同位体科学 教授阿部 孝之 ⽔素エネルギー及び核融合炉燃料としての⽔素同位体の機能性,及び機能性材料に関する研究 ⽔素の同位体効果とトリチウムの壊変効果に関する研究 研究者プロファイルPure 水素同位体科学 教授波多野 雄治 脱炭素の切り札となる核融合発電の今世紀中葉の実現を目指し、トリチウム制御技術の確立やそのために必要な材料の開発、水素同位体取扱技術の水素エネルギー分野への応用などの研究を行っています。 研究者プロファイルPure 水素同位体科学 准教授原 正憲 放射性の水素同位体であるトリチウムの測定と水素同位体と材料の反応に現れる同位体効果に関する研究を行っています。 研究者プロファイルPure 水素同位体科学 准教授萩原 英久 無機半導体光触媒を用いた太陽光エネルギー変換による水素製造の研究をしています。 研究者プロファイルPure 水素同位体科学 講師田口 明 ゼオライトなどの規則性多孔体の合成と、メタン転換触媒や吸着材料、水素同位体の分離材料への応用について研究しています。 研究者プロファイルPure 水素同位体科学 助教赤丸 悟士 材料の持つ磁性・電気伝導性などを水素同位体を用いて制御するための方法、及びその機能性材料の開発・応用に関する研究をしています。 研究者プロファイルPure 物理化学 教授野﨑 浩一 光機能性物質の光物性や電子・エネルギー移動、構造緩和ダイナミクスなどを研究しています。 研究者プロファイルPure 物理化学 准教授鈴木 炎 リポソーム、ナノシェルなど、溶液中の分子集合体の反応性を、赤外パルスレーザーを用いて研究しています。 研究者プロファイルPure 物理化学 講師岩村 宗高 光エネルギー変換に関わる金属錯体の光励起ダイナミクスについて研究しています。 研究者プロファイルPure 錯体化学 教授柘植 清志 発光性を示す錯体、および、外部刺激に応答する錯体の合成と性質について研究しています。 研究者プロファイルPure 錯体化学 准教授大津 英揮 金属錯体による光エネルギーを利用したユビキタス小分子の物質変換反応・メカニズムについて研究を行っています。 研究者プロファイルPure 有機化学 教授林 直人 結晶やアモルファス状態における有機化合物の構造、物性、機能、及び反応性に関する研究を行っています。 研究者プロファイルPure 有機化学 助教吉野 惇郎 元素の特性を生かした機能性有機分子の合成、構造および物性に関する研究を行っています。 研究者プロファイルPure 触媒・エネルギー材料工学 教授椿 範立 環境負荷の低い新規触媒化学プロセスの開発、バイオマス及び光を含む天然資源の⾼度利⽤、⽯油代替エネルギーの開発、新機能ナノ材料の開発を⾏っています。 研究者プロファイルPure 計算応用化学 准教授石山 達也 昨今、急速に発展しているコンピュータ技術を利⽤して、化学現象を実験のみならず理論計算から解明する教育・研究を⾏います。電⼦状態計算、分⼦シミュレーション⼿法の基礎を理解し、実際の問題に応⽤するための教育、ならびにそれらを⽤いた研究を⾏います。 研究者プロファイルPure プラズマ物理学 准教授成行 泰裕 磁気流体的・運動論的なプラズマにおける⾮線形・⾮平衡現象の研究,および関連する数理的⼿法の応⽤に関する研究。 研究者プロファイルPure 材料プロセス工学 教授柴柳 敏哉 素材を⽣み出し⼯業製品として世に送り出すまでのものづくり全般を研究対象とし、材料現象の進⾏過程の機構解明・制御と材料プロセッシングの最適化に関する教育・研究を⾏います。研究領域は、熱および物質の移動現象の解明と制御、可視化技術ならびに表界⾯・接合科学と多岐にわたります。 結晶界面、組織制御、高温変形ならびに移動現象の立場から接合プロセスの最適化指針を策定し、新しい接合法を開拓する教育・研究を行います。 研究者プロファイルPure 授業担当 教授井川 善也 核酸高分子RNAが高度な生体機能を発現する分子機構の解明と、その機構を設計指針とした新規なRNAの構造と機能の人工創製に関して研究を行っています。 研究者プロファイルPure 授業担当 准教授宮澤 眞宏 均一系錯体触媒を用いた新規不斉反応の開発と高度に官能基化された天然物の立体選択的合成を行っています。 研究者プロファイルPure 授業担当 講師横山 初 SDGsを目標とした、生命現象に関連した生理活性天然物の全合成とそれを可能とする新規反応・手法の開発、 さらにその天然物を基盤としたケミカルバイオロジー研究を行っています。 研究者プロファイルPure 授業担当 講師松村 茂祥 マイクロ流体システムによる微小液滴操作技術の開発と、それを人工細胞様構造として用いて、内部でRNAを進化させる研究を行っています。 研究者プロファイルPure